有料道路を使わないで、隣の県までドライブ

兵庫県在住、時々ぶらりと車で出かけます。
行き先は、西か東か東か西か…です。
西は岡山県倉敷市、東は大阪府堺市までを勝手に自分のテリトリーにしています。

ルールは簡単、たったの二つです。
・ 有料道路を使わないこと、下道かバイパス以外は使いません。
・ 絶対に日帰りすること、泊りがけは無しです。門限の設定は午後22時までとします。

たいていは午前6時ごろから活動を始めなければなりません。
通勤ラッシュの渋滞とぶつかる前に、距離を稼いでおかないと日帰りがイヤになります。

大阪方面へ行く道はどこも渋滞しています。国道43号線に入る頃には、通勤車やトラックで渋滞し始めます。
コツコツと国道43号線で大阪へ。43号線を走り抜けたら国道26号線、大和川を越え、堺に入ります。
仁徳天皇陵が目的地です。
ここまでくると、さすがに達成感でいっぱいになります。
有料高速道路を使わずにここまで来るとは、なかなか根性ものです。

岡山県倉敷市は、言うまでもなく美観地区が目的地です。
ひたすら2号線を西に向かい、備前から岡山ブルーラインに入ります。
別に近道でも何でもありません。が、この道を走ると季節の移り変わりを満喫できるのです。
山に咲く花や木の緑に季節を教えられます。
途中、一本松展望台で海を眺めたら再び走ります。
岡山バイパス(2号線)に入ったら、ひたすら倉敷に向かいます。
大原美術館→倉敷珈琲館というのが定番ルートです。

オリジナル溢れる愛車でのドライブは最高です。たとえばシートの革を張り替えるだけでも自分のこだわりを演出することが可能です。素材や色が選べるシート張替はとてもおすすめです。