美術館巡りをきっかけに長距離運転の虜に

私は群馬県在住で、よく思いつきでドライブに行きます。 昔は運転は苦手な方で、片道1時間を超えるようなら電車を使う等かなり抵抗はありましたが、ある時とある美術博物館の展示会を見に行きたいと思い、県の中心地から大分未だ離れた所まで車で向かいました。
最初は本当に緊張して、大きな県道の合流なんか生きた心地がしない気持ちで通過していきましたが、何回か繰り返していると大分コツがつかめてきて、みるみる景色が移ろいで行く様子に気持ちが高揚していきました。
無事美術博物館にも到着し、展示を観覧、そして帰宅。1日で展示の世界観と遠くまで1人で運転できたという、二重の感動を味わえました。

それからというもの、赤城山散策や高崎に山越えして遊びに行く、遠くの映画館に行ってみる等、行動範囲がグンと広がりました。
遠くに遊びに行くようになると、更に色々注意点も発見できて、ガソリンは満タンにして向かうとか、携帯やカーナビは必須等、安全に楽しく長距離運転できる知恵もついてきました。

今後は県外にも出掛けてみたい、そんな事も考えています。

自分の車は輸入車なのですがメッキモールがとても劣化しやすいです。メッキモールはフィルムで保護することが可能で、劣化の度合いも劇的に負担が軽くなります。